いつも呑気に日記を書いてるけれど、このあいだ日常にピリッと非日常が差し込んだ。
今はパートナーの症状もほぼほぼ改善して落ち着いたけど、日常のなかで “先延ばしにするとアウト” のケースなので自分自身にも注意喚起として始終を記録。
妻との会話で、なにかの拍子に誰かがこのサイトを見たら参考になるんじゃないか。という話もしたり、多少なりとも知っておいて損はない分野だしな。という気持ちも含めて──。
妻「片耳がボワンとする。」
月曜の朝、起きると妻が言った。聞こえにくいわけではないけど、どうやら片耳が水にもぐったような、微妙に違和感があるとのこと。
前日の日曜日の晩、寝る前から少し違和感があった様子。
気になったけれど、妻自身が特にそこまで今すぐ病院に行ってくる!とかいう焦った感じはなく、判断は本人に任せて、ひとまずいつも通りの朝を過ごして私は会社へと。
ただ、やはりなんか心配。気になったので通勤中の電車のなかでスマホで思い当たるような検索キーワードで調べてみる。すると同じような症状が書かれた内容がいくつか見つかった。そこで妻にLINEで連絡。
「突発性難聴やメニエールだと危ないので、病院も大変だけど行ってくれると嬉しいです。」
早期発見・早期治療という言葉が頭になんとなく湧いて出てきたので、これは……いま大事な選択では?と、ピーンと来て妻に病院の受診を勧めてみる。
──結果、妻は突発性難聴と診断結果。
突発性難聴とは?
妻の症状、調べたこと、医師からの話によると突発性難聴とは原因もなく突然片耳が聞こえにくくなる病気。症状の重さによって全く聞こえなくなる。怖ろしい。
30代〜60代に多いらしい。
妻は30代で、そして今まで耳の病気はしたこともなく月曜まで特に体調が悪かったわけでもなく。本当に突然。
芸能人だと堂本剛さんや浜崎あゆみさんも突発性難聴だったなぁと、なんとなくニュースで目にした耳にしたことがあると思い出す。
「不治のサカナクション・山口一郎、完治の千原ジュニア。明暗を分けた突発性難聴とは!?」の一部抜粋によると、
治癒できる適切な治療開始は48時間以内が理想」との説もあるが、「出来る限り1週間以内、遅くとも2週間以内には受診を」が専門医らの統一見解だ。
サカナクションのボーカル山口一郎さんもそうみたい。しかし受診するのが遅く、どうやら改善は苦しく現在は右耳が低い音以外ほとんど聴こえないらしい。
実際、医師からも遅くとも2週間以内の受診が勧められる。
48時間以内という見解もあるみたい。ひとまず2週間以内に──というのはレッドラインか。
ピーンと来たのでパートナーに受診を進めてよかった。そう今心から思っています。
— あき (@nangokuaki) 2019年3月11日
わたしはこの事を月曜日にツイートしてた。誤字してるあたり動揺してたんだろうな。
突発性難聴はできるだけ早い初期治療が肝心とのこと。うちの場合は妻が月曜日の朝に目覚めて片耳にボワンという違和感から約6時間後に受診。受診まで早い方だと思う。
ただ早期発見、早期治療が良いに越したことはないけど突発性難聴は1/3の人が完治。1/3が症状が軽減されるが症状が残る。1/3が治らない。とのことなので不安があった。
症状、治療方法
突発性難聴と診断された1日目〜2日目。妻の症状は片耳が聞こえにくく、耳なりやハウリングが辛いと言う。
子供の高い声がハウリングする様子。
人によって目眩(めまい)の症状もあるみたい。
症状の重さとしては中程度と医者から診断される。高音が聞こえにくいとか低音が〜とか人によりあるみたいだけど、妻の場合は高い音も低い音も両方どちらも微妙に聞こえにくいようで。
ひとまず入院しての治療方法もあるとのことだけど、1週間ステロイドの薬を飲んで治療するという選択をとった。それで改善がみられなければ入院して点滴。
突発性難聴の診断から1週間で治った。
受診、そして薬を処方し始めてから2日ほどは症状があまり回復しなかった。
3日ほどして「耳の聞こえが良くなってきた。」と回復の兆しが。
それから日を追うごとに少しずつ症状が軽くなり、金曜日の夜には耳鳴り、ハウリングもほぼ治ったっぽいとのことで夫婦で安心した。約1週間で症状はほぼ完治。
思うこと。
日々の生活のなかで突如現れる出来事。バタバタして忙しい毎日のなかで、「またいつか」とか時間に余裕のあるときに──なんて選択してしまいそうなことって、たくさんある。
でも体のことは取り返しがつかない。
妻が病院にすぐ行ってくれて良かった。
私もなにか(これは…?)という選択のときは、まず忙しさにフタをして、長期的に人生のマラソンにおいてどう動こうかコースを見据えた目線で生きよう。
そう改めて思う──というテンプレで終わらせて明日には忘れてるような自戒にするんじゃなく、ホントに気をつけなきゃ!片耳が聞こえにくかったり違和感あったら、モヤモヤして悩むより1週間や2週間以内に、と言わず……できるだけ早く病院に行かなきゃ!!
と、感じた出来事でした。自分だけの体じゃないもの。