赤ちゃんがこの世にめでたく誕生し、病院から退院して約1ヶ月経つと一緒にお風呂に入ることができます。
赤ちゃんの退院後は、とりあえずベビーバスを使用
可愛いんですよね、耳に水が入らないようにジャブジャブさせて、ベビーバスに入れて洗うんです。
これ、すぐに空気を抜こうと思えば抜けるし、持ち運びが楽で本当に買ってよかったです。
ただ妻が出産を終えてから早速に夫(父親)が子供を洗ってもいいのですが、人によっては妻が実家に里帰りして、赤ちゃんをお風呂に入れるタイミングがない人、時間がとれない人も多いと思います。
それでも退院後1ヶ月になると、どこかでお風呂に入れるはず
1ヶ月経つとだいたい家族そろって一緒に暮らすと思うのですが、ここぞとばかりに率先してお風呂に入れてあげると、割と楽しいです!
父親と子供のコミュニケーションの始まり~~。
洗い方は簡単です。病院や妻や、グーグル先生がいろいろと教えてくれます。
大丈夫、簡単です!
一緒に子供とお風呂に入るだけで得られるもの
「え、こんなに顔大きかったっけ? 1日でこんなに大きくなるのか!?」
「あれ、わきの下に汚れたまってるな、キレイにしとかなきゃ。」
「お風呂好きなのかな?めっちゃ気持ちよさそうな顔するなー!」
とか、いろいろと感じます。考えます。
たった一緒にお風呂に入るだけ。それでも、親として子育ての何かを感じる事ができる。
赤ちゃんが退院して1ヶ月経ったら、父親は一緒にお風呂に入ることができます!
参考リンク:
生後1ヶ月後ぐらいからベビーバスを卒業するにあたって、お風呂に入れる方法を、わたしの具体的な行動を交えて書いています。

ベビーバス卒業後のお風呂(湯舟)の入れ方「2人目は慣れたものです」
わたしは3歳の息子と先にお風呂に入り、次に1歳の息子を続けざまにお風呂に入れます。
そして最後に「パパだよ」と言ったり「ハーフアンドハーフ」と言います。そのお風呂の入れ方の全て。
生後...
コメント